![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パズル惰衛門 (パズル・だぇもん) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
親HP:シミュレイト趣味 | ![]() |
|
音楽系:ネットでできる音楽鑑賞 | ![]() |
||
登録先:MyShelf〜パズル棚(Top) > Puzzlink(Sub) | |||
登録先:個人ページ・ナビゲーター J.O.Y. | ![]() |
||
登録先:検索NewWave | |||
素材供給元:Egg*Station | ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
パズルって・・・・・・・暇つぶし? パズルって・・・・・・・頭の体操?(&老化防止?) パズルって・・・・・・・生き甲斐? パズルって・・・・・・・チープな娯楽? パズルって・・・・・・・手軽な達成感? パズルって・・・・・・・賞金目当て? パズルって、いろいろな思い入れの人たちに支えられた、文化の一分野ですよね。 このHPは、オーナーの体験したパズルについてのあれこれを掲載するつもりです。 気に入られた方は、どうぞ励ましのメールなど送って下さい。 オーナー: 陸シーラカンス あて先 ![]() (おか・し〜らかんす:パズルネーム) (=陸に上がった生きた化石ね) | |
お知らせ サブページ:ナンバープレースでは、表計算のEXCELを用いたアシスタント兼ナビゲーターを ワークシートとして提供しています。 まずは、どういうわけか、超難問?に近い25×25マス用からの提供開始。 自分で問題を作って遊びたい(投稿もしたい)人にも確認用としてお勧めかも。 《特報》このたび、20重までの特大ナンプレ用も追加し、拡充しました!! | |
サブページ紹介 パズルその1. ナンバープレース(別名:数独、ナンプレ) パズルその2. お絵かきロジック(別名:イラストロジック) パズルその3. パズルなモノ事 パズルその他. リンク集 | |
HPタイトルについて 「惰衛門」とは、怠け者のことです。(いぇ、少し違う気が・・・) メールサーバーから、英文字の羅列で届けられないよっ、ていう主旨の返事がくる 時がありますけど、そのメッセージを作るプログラムがDAEMON(デーモン)を 名乗っていることはご存じの方も多いと思います。 そこで、これにあやかって、ちょっと気の利いたアシストをしていければなぁ〜 という願望だけでDAEMONを和名化して使わせてもらおうと思い立ちました。 でも、「でー」と音を延ばす漢字がどこにもなく、「出衛門」も気に入らなかった ので、英字綴りをローマ字読みした「惰衛門」に、むりやり落ち着けたしだいです。 何が惰性的かといえば、本質的に他力本願であり、楽をして問題を解こうとする癖 があって、HPの歩みものんびりと構えたいという気分が惰性的なんですね・・・。 |
パズルその1. ナンバープレース 【小手試し】 (オリジナル問題ですよ〜。) まずは、右のミニナンプレ4×4で小手試し願います。 小さすぎの低レベル風でも、超単純ではないかもです。 ルールは、縦1列、横1行、2×2ブロックのどの4マス にも1〜4がひとつずつ入ります。 ヒント:既知マスの数が多い数字から確定しましょうか。 |
【ナンプレ達人・名人・超人級をめざすために】:平成22年1月末日 解けそうもない、解法ヒントの糸口に気付きにくい(まだ気付けない)難問・ 超難問級のナンプレが解けるようになるには、どうすれば良いでしょうか。 それは、地道に難問レベルの階段を上がって行くしかないですよね。 解決の糸口に関する気付きのテクニック、楽に解き進めるための中間的メモ書き のテクニックを、磨いていく必要あるな〜。 これ実感です。 実体験による、超人級到達の足跡を垣間見たい方は、こちらをどうぞ。 サブページ:パズルその3.パズルなモノ事 −−−> パズルなモノ事:003 << 超人級到達?記念 >> |
【スーパージャンボ問題への挑戦】:平成18年9月 ふと書店で見かけたナンバープレースの雑誌を買い、問題を解き始めて9月初め で2ヶ月くらいになりますが、ジャンボサイズ(16×16や25×25)や多重 ナンプレ、超難問と、解けそうもない問題がけっこう多いことに気付かされました。 そうなると、もうハマリモードで、やっきになって解こうと頑張ってもみました。 しかし、記憶力・注意力の限界が見えてきて、コンピュータか何かのアシスタント が無ければ膨大な時間を費やしてしまう結果、自分には実行困難と悟りました。 さあ、そこでどうするか。 プログラミングはBASICしか知らないし、JAVAなどブラウザ上で動作する ことによって抵抗感なく使ってもらえるプログラムの作成は無理。 じゃぁ、てっとり早く表計算のワークシート上にナンプレ解法作業をアシストする 計算式群を並べてみよう、となった次第です。 始めに、通常の9×9マスに挑戦し、マスに入りうる数値を全てリストアップする アシスタント・ワークシートが出来ました。(確定判断は利用者が考えるタイプ。) けっこううまく行ったので、次はこれを16×16に拡張する番です。 ところがところが、1マスに入りうる数値を表示する微小枠が必要なため、64× 64もの巨大なセル集合を扱わなければならず、数字は極端に小さくなり1画面にも 収まり切らないし、合計4096セルの数式を正確に設定する必要があるなど、壁に ぶち当たってしまいました。 このへんが産みの苦しみというところですが、検定項目を種類ごとの数表に分ける ことで必要なセル数が節約できるだろうという見通しを立て、いきなり25×25の スーパージャンボサイズ用のアシスタントに挑戦することになりました。 うまくいけば16×16マス用は、サイズダウン(行や列の削除や数式の補正等) の操作で楽に作れそうなのも魅力でした。 でも、本当の問題はEXCELのワークシート関数。 これが、今回のアシスタント処理で必要とする機能を提供してくれないことには、 絵に描いたモチで終わってしまいます。 で、結果的にはうまく行ったんです。 とくに、任意セルリスト中の数値個数を返すCOUNT関数には助けられました。 また、入れ込もうとする数値毎に判断表が分かれていて、スクロール操作が難儀な ことから、特別サービスとして確定可能数値の検出と大ざっぱな存在位置を知らせる ナビゲート機能まで付けてしまいました。 (問題を解く醍醐味は減殺されるので、ちょっと考えものなのですが。) そういうわけで、難問級の25×25マスのナンプレ解法をアシスト&ナビゲート してくれるEXCELワークシートの完成を記念して、特別提供を開始します。 ワークシートファイルのダウンロード 説明 上記ダウンロードには制約を設けてありませんが、他のメディア(HPや出版物) への転載や同居家族以外への配布は禁止とさせて頂きます。 また、強制ではありませんが、社会通念としてダウンロードしたことや使ってみた 感想などの報告メールをいただければ幸いです。 なお基本的には改変はお勧めしませんが、個人的に楽しむ範囲に限る条件で あれば入力可能セル以外に掛けてあるロックの解除キーを教えることは可能です ので、その旨のご要望があればお知らせ下さい。 《その他の利用条件》 ロック解除キーの盗み出し、もしくは無効化を含む他者への教示は禁止とします。 ワークシートのファイルも、ダウンロードした当人の家族までの個人的な利用に限 るものとします。 ワークシートとしての改良は、上記の範囲でなら自由ですが、原本・改良版ともに 公表・商業目的等に関しては同意できかねますので悪しからずご了解願います。 また、このワークシートに関して利用者に万一不利益が生じても、作成者には一切 責任を負う義務が無いことを了解いただくものとします。 |
【難問アシストの拡充】:平成18年11月上旬 25×25のスーパージャンボ問題に続いて、これまた超でっかい20重ナンプレ 用のアシスタントワークシート提供を開始します。 利用条件は、基本的に前記同様としますが、説明書きの配布はできません。 簡単な説明は、パズル面の下に書き添えましたので、ヒントとしては十分でしょう。 ダウンロードあいさつなど、メールでのご連絡を楽しみにお待ちしています。 20重ナンプレ用ワークシートファイルのダウンロード (2〜)6重ナンプレ用ワークシートファイルのダウンロード おまけとして、小規模な2〜6重ナンプレ用に使い易くした節約型のアシスタント ワークシートも付けています。(上中下の3段構成、ダブル「>」型配列の6面) それから各ファイルには、操作練習用で単一面のsingleシートも付いています。 パズル面の配列と、シート名との関係は、次のとおりです。 上段(トップ): [T1] [T2] 中段(センタ): [C1] [C2] 下段(ボトム): [B1] [B2] 例えば、菱形4面に適用する場合は、T1とB1を共有ブロックへの入力以外では 使わない約束で操作すればこと足ります。 星形5面のときは、C2を無視します。 (ただし、C2内のアシスタント情報が確定判断の邪魔をしますので、C2と共用の ブロックに対して、下記に記載した「条件付き書式の削除」を行って下さい。) なお、6面のうち使わないパズル面も、3×3共有ブロックへの確定数字の入力で 必要な場合が多いので、勝手に個別シートを削除しないように注意して下さい。 それと、使わないパズル面との共有ブロックには誤ったアシスタント情報が背景色 で示されることがあります。 この対策は、そのブロックに対応する微少マス全てを 選択し、コマンドの条件付き書式を選んでから削除をすると表示されなくできます。 これは、ワークシートの保護条件で書式変更を対象外としていることの裏技です。 条件付き書式を削除したものは、特定のパズル面数構成にしか対応できなくなるの で、別名でのファイル保存を推奨します。 |
【雑誌懸賞問題への挑戦】 へ :平成18年 9月中旬 〜 平成19年10月中旬 |
【ナビ機能の拡充版について】:平成19年1月下旬 この画像は、ジャンボ問題や、超多重問題のナビ機能拡充の試みで得られた成果を 通常の9×9マス問題(単一面)に適用した例です。 右側のアシスタント面に、入り得る数値が全てリストアップされる点では従来と同じ ですが、新たに、確定可能数値にだけ色が着くナビ機能が追加になっています。 縦方向唯一が黄色、横方向唯一が紫色、3×3ブロック内唯一はシアン色で示されて いるのが、この実例で良く分かると思います。 (数値唯一については無着色) 中級程度までの問題は、このナビゲート機能だけで解けてしまうため、使用者に対し 解法技量の熟達を妨げかねない(危険な?お節介な?)機能でもあります。 このため、無条件でのダウンロード提供は行いませんので、ご理解願います。 とはいえ、作成者としては難問級・超難問級を解くときや自分で問題を作成するとき の労力軽減手段として活用を図っていくつもりですが・・・。 |
リンク集 『 フナハシ学習塾 ためになる?ゲーム index 』 べんきょうも大事 & パズルゲームで息抜きも(頭も良くなるし〜)、的なサイト。 ナンプレに関するコンテンツボリュームは、他を圧倒する充実度です。《脱帽》 (でも、パソコン画面上で自動解法をやられたら、自分で解く喜びはどうなるの?) (答え合わせには使えるけど・・・。 ま、要は使いよう、ってことですね。) |
![]() 『 ナンプレ20 - 無料で遊べる数独(ナンプレ)問題集 』 毎日20問。難易度表記や所要時間計測は無く、ランキングに代わりプレイした 人々のFacebookコメントが残せるようになっている。 数字先決め状態でのマス選択クリックでしか入力ができず、同一数字連続には 適するが、マス選択クリック後に入力数値クリックしたい派には慣れが必要。 |
![]()
無料ナンプレ(数独)問題提供サイト−2
『 数独問題集: 数独無料ゲーム 』 毎日難易度5段階ごとに1問。 所要時間計測やランキング等は無い。 難易度同レベルの問題数は一見少ないようだが日付を変えて過去問題に遡れば 何問でも挑戦できることになる。 マウスクリックでの位置決め後、キーボードで数値入力する方式。 正解かどうかを早く知るには、チェックボタンがお勧め。 答えボタンだと正解のウィンドウが開くので照合が大変と思います。 盤面下部の数値とXのボタン列は、入力用ではなく特定数字を見つけ易くする 機能だけのようなのですが、入力用と勘違いし易い。 |
![]()
無料ナンプレ(数独)問題提供サイト−3
『 無料ナンプレ LEVEL 1・2・3 』 難易度は、LEVEL1・2・3の3段階から選べる。 次の問題への移行はページ再読み込みで、あるいは解答のページから次の 問題ボタンを選べるが、どの問題になるかは全く選べない。 解答ページのランキングは、複数回答パターン発見に関するもの。 複数解を認めているため、理詰めで解ける唯一解の正統スタイルからすれば 邪道とも言えるが、検索サイト gooのトップページにある数字パズル(ナンプレ とは称していない。)と趣向的には同類。 入力方法は、盤面下側の数字列の中から予め選んでおきクリック入力する方法 と、先にマスを選択してから盤面下側の数字クリックで入力する方法との2種類 から選べて親切。 |
![]()
無料ナンプレ(数独)問題提供サイト−4
『 無料数独パズルゲーム 』 ページ最上部の選択肢で「タイムアタック」や[難しめ]が選べる。 また、スマートフォン用のサブページも選べるなど用意周到なほか、正解で解き 終わると大きく「正解です」と自動表示される親切設計。 問題数は、PC版に限っては7問から選べる。 入力は、マス選択クリック後に盤面下側の数字選択クリックする方法と、選択済み 数字を次も使うときはマス選択のダブルクリックだけでよいという省力化した方法も 使える。 ただし、次のマスを選択せずに数字選択クリックすると、直前に入力を終えたマス の数字が新しい数字に変わってしまうという誤操作誘発のリスクを抱えてもいる。 スマートフォン版では、マス選択タップごとに候補数字選択の小窓が表示されるの で、誤操作誘発の恐れは少ない。 スマートフォン版ではタイムアタック(所要時間計測)と早解きランキングも セットされているが、問題数は5問と若干少ないほか、難易度も選べない。 ところで、ランキング上位は1〜2分で解いていて入力だけの所要時間程度の ため、上には上が居るのかな〜と驚かされる。 |
![]()
無料ナンプレ(数独)問題提供サイト−5
『 YAHOO!ゲーム ナンプレ 』 御存じ検索サイトYAHOO!が無料で提供している各種ゲームのひとつ。 難易度は選べず、初級クラスと思われるが、所要時間のランキングがあるため、 タイムトライアル訓練に最適。 何問でも続けて挑戦できる点でもハマります。 サイトオーナーの最短記録は1分50秒、平均は2分40秒くらいでした。 問題によっては1分を切るプレイヤーもいるようですが、ひと目見て9マスに 欠けている数字がすぐ浮かぶほどの頭脳の柔軟性が無いと無理かもです。 入力はマウスでマスと数字両方の選択ができますが、数字入力はキーボード も使えました。 でも入力速度的には、スマフォでの画面タッチ選択のほうが早いようです。 |